〇健康診断ができたり、パソコンで遊べたり、いしき食堂で楽しいひと時をお過ごしください!少し、お天気がきになります。
〇正色広場の桜は、この土日が見ごろでしたね!今月のいしき食堂は、久しぶりにこの正色広場で行います!ここは学区で管理していることから、このような地域活動に有効活用できています。気持ちの良い季節に、のんびり水辺の心地よさを感じながら、楽しいひと時を過ごしてください。
〇下之一色にある自然資源、歴史資源などを巡る中川区役所主催のイベントです。スマホの位置情報機能を活用している点が特徴。ぜひ、参加されて、体感してください。今回の目玉は、下之一色に伝わる神楽(かぐら)です。名古屋まつりのプログラムの一つ「神楽ぞろえ」でも、江戸時代に製作された下之一色の神楽はひときわ目立っています。住民でも、普段はなかなか近くで見る機会がない神楽を、この機会に!皆さんで、のんびりお散歩を楽しんでください。
〇正色小の授業参観のあと、コミセンでお待ちしています。どうぞ、お気軽にお越しください~。
〇今年最初のいしき食堂では、能登半島地震の募金も行います。木造住宅密集地である下之一色は、地震等の災害に脆弱と言わざるを得ません。常に備えたいですね。
〇今年最後のいしき食堂です!下之一色の交流の場です!どうぞお気軽にお越しください~
〇行楽の秋ですね。遠出もよいですが、地域イベントでのんびり、ゆったりはいかがでしょうか。初めての方も、どうぞ、お気軽に寄ってください。
〇昨年と同様、この勤労感謝の日に開催します!これまでは、いしきの漁業、魚市場、郷土料理の試食、松蔭公園のクロマツなど、ゲストスピーカーをお招きしての開催でした。今回は、趣向を変えて、私たちの身近な水辺にスポットをあてます。下之一色において、いまでは遠い存在となってしまった水辺。今回は、そこに少しだけ足を踏み入れて、非日常的な体験ができればと思います。天候やライフジャケットの着用、経験者のご協力など、安全には十分留意して開催いたします。遠目に見るだけでも大歓迎です。
〇10月のいしき食堂は、正色小学校の運動会開催日と重複するため、いつもより1週ずらして開催します。28日(土)、いしき食堂にお気軽にお越しください。詳細はチラシをご覧ください。様々なマルシェも出店します!
〇9月のいしき食堂のご案内です。暑さも少し和らいできました。いしき食堂にお気軽にお越しください。詳細はチラシをご覧ください。
〇8月のいしき食堂のご案内です。夏休みもあっという間に半分が過ぎました。ひと夏の小さな思い出づくりに。お気軽にお越しください。詳細はチラシをご覧ください。
〇7月のいしき食堂は、夏祭りです。いしき食堂は地域の手作りのイベントです。毎回、多数のボランティアの方々の協力で成り立っています。大学生の方々も毎回、来ていただいています。高齢化が進む下之一色において、共愛の里さんのご協力で、コミセンまでの送迎も実施しています。詳細はチラシをご覧ください。
〇6月のいしき食堂のご案内です。最近では、市内各地域で、それぞれ工夫を凝らした子ども食堂が開催されています。いしき食堂では、なんと健康相談も行っています。先般、中日新聞でも取り上げられました。これからも少しづつ魅力的な地域イベントになっていければと思います。
〇5月のいしき食堂のご案内です。ここのところの週末はお天気がぱっとしませんが、今度のいしき食堂の日はカラッと晴れますように。11時から13時です。どうぞお気軽にお越しください!
下之一色への愛着を醸成するために、学区で企画した「わがまち下之一色 思い出エピソード」の募集。回覧版や掲示板による周知などにより、皆さんの下之一色にまつわる小さな物語や下之一色に対する想いを寄せていただきました。ありがとうございます。短い文章で構いませんので、この企画に花を添えていただけましたら幸いです。投稿は6月30日を目途に、下記アドレスまでお願いいたします。メール本文にベタ打ちで構いません。
sakanatown1959@gmail.com
また、紙でのご提出を希望される方は、各町内会長さんまでお願いいたします。
令和5年は正色小学区の開校150年の節目の年でもあります。皆さまのご協力をお願いいたします!
〇4月のいしき食堂のご案内です。今回はマルシェ形式で、正色広場で開催します。4月になり学校や職場など、環境の変化があった方もあるかと思います。地域のイベントで日頃の疲れを癒してください。11時から13時です。どうぞお気軽にお越しください!
〇2月のいしき食堂のご案内です。今回は、正色小学校の授業参観が同日に開催されるので、少し、時間を延ばして開催します。11時から13時、場所はコミセンです。どうぞお気軽にお越しください!
〇明けましておめでとうございます。今年も、いしき食堂で、地域内交流、世代間交流を図りましょう!地域コミュニケーションの活性化は、地域の魅力づくりにつながります。昨年まで、「少し気になるけど、なかなか足が重いな…」と思ってみえた方。まずは、新年最初のいしき食堂に、どうぞお気軽な気持ちでお越しください!
〇いしき食堂を開催します!いしき食堂を開催する目的の一つに、地域内交流、世代間交流があげられます。今回も、様々な遊び、桁下広場でマルシェを開催したりと、魅力的な内容となっています。ぜひ、コミセンに足を運んでいただき、地域内交流、世代間交流を楽しんでいってください!
〇昨年と同様、この勤労感謝の日に、開催します!いしきの漁業、魚市場のお話を伺います。治水工事に伴い、伐採されそうになった松蔭公園のクロマツ。今回は、3人目のゲストスピーカーの方に、そのクロマツについて、お話を伺います!
〇いつも大賑わいのいしき食堂マルシェ。今年はこれが最後です。今回、初めて出店するお店など、素敵なお店が勢ぞろいします!ご来場をお待ちしています!
〇夏休み応援プロジェクトも3回目(最終回)となります。 9月度計画のいしき食堂を1日繰り上げて合同開催で実施です!お待ちしています!
〇7月度のいしき食堂を正色広場(新川河川敷)で開催します!17時から19時です。今回は初の試みで、夕方開催となります。夏まつりの気分で、お気軽にお越しください。お待ちしています!
〇6月度のいしき食堂を正色コミセンで開催します!11時から13時です。(食事会は11時から11時半)橋梁の下をお子さんの遊び場として開放します。(縄跳びは砂埃対策として舗装されたスペースで遊んでいただけます)お待ちしています!お気軽にお越しください。
〇5月度のいしき食堂を正色コミセンで開催します!11時から13時です。(食事会は11時から11時半)お待ちしています!お気軽にお越しください。
〇3月度のいしき食堂を正色コミセンで開催します!11時から13時です。(食事会は11時から11時半)お待ちしています!お気軽にお越しください。
〇2月度のいしき食堂を正色コミセンで開催します!11時から13時です。(食事会は11時から11時半)お待ちしています!お気軽にお越しください。
〇第四回を開催します!正色コミセンで、11時から13時です。(食事会は11時から11時半)お待ちしています!お気軽にお越しください。
〇第三回を開催します!カレーライスとポトフ、それぞれ限定50食です!どうぞお気軽にお越しください。今回はマルシェもあります。食べて遊んで、楽しいひと時を。お楽しみに!
〇10月16日に行った第一回は大盛況でした。このたび、第二回を開催します。限定50食!どうぞお気軽にお越しください。
注1)場所はコミセンになります。
注2)今回はマルシェはありません。
〇お買い物に行くのが困難になった方を対象にアオキスーパーまでの往復を支援する取組みを実施します!ご希望の方は、11月19日(金)までに各自の町内会長さんへご連絡ください。
※音声でもご案内しています!
https://anchor.fm/u670du90e8u7d14u53f8/episodes/ep-e19am61/a-a6p7elh
〇お買い物に行くのが困難になった方を対象にアオキスーパーまでの往復を支援する取組みを実施します!ご希望の方は、10月16日(土)までに各自の町内会長さんへご連絡ください。
〇世代間交流ができるよう、マルシェの内容も工夫を凝らしていますので、より多くの方に寄っていただけたら嬉しいです!関係者で調整などがんばっています!
〇ボーイスカウト名古屋第19団は、名古屋市南区を中心に元気に活動されております。ご興味のある方はお気軽に連絡ください !
[ Facebook ] https://www.facebook.com/nagoya19scout
〇リーズナブルな価格帯で切り花を販売していただきます!花っていいですね。
〇あそびは心の栄養!子どもも大人も絵本とおもちゃでドキドキ ワクワクを!色々な絵本 おもちゃを用意して待っています。自由にあそんでいってくださいね~。
〇アフリカ雑貨の販売をされているクーリエルマルシェさんは、アフリカ現地から取り寄せ、買い付けた雑貨や生地を使った小物を販売いたします!
〇街なかのパン屋さんに行かなくても、地元でこんなに美味しいパンが食べられるのは本当に嬉しいですね。どれもこれも美味しくて、行く度にどれを買おうか悩みます!
〇健康寿命を延ばしてイキイキするには、外出する機会を促進することが大切になります。自分の足で移動することも大事ですが、移動する手段の一つとして、お気軽に体験してみませんか。(営業ではありません。(笑))
〇正色学区生活安全員会の取組みが、広報誌「Welなかがわ」に掲載されました。
〇生活安全委員会で課題としてあがっていた買物難民対策。買物に行きづらいご高齢者にとっては朗報です。これからも継続して営業をしていただきたいと思います。
〇名古屋市環境局が製作した動画の冒頭で下之一色が紹介されました。
(動画視聴はこちらから)
〇市長表彰(10年以上在職)
杉浦耕治さん
〇市長表彰(5年以上在職)
犬飼政勝さん、兒玉幸長治さん、西垣隆秀さん
(名古屋市ホームページ)
https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000134106.html
長年のご尽力に感謝いたします!